サンライズグループ屈指の紙のスペシャリストの塾長が、
印刷物やパッケージを初めて作る方にも分かりやすく説明し、
パッケージのことを基礎から楽しく学べます。
〈 登場人物 〉
サンライズグループ屈指の紙のスペシャリスト塾長
パッケージの事をもっと知りたい新入社員
3時間目(後編) パッケージを組み立ててみよう!
今回は実際にパッケージを組み立てていきます。
はい!頑張ります!
これが抜き加工をした状態です。
赤線は機械で糊付けされる部分です。
糊を付けて貼り合わせた後の状態です
【ピロケース】
では次はピロケースやってみよう。
はい!
![](https://sungr.co.jp/sunrise_site/wp-content/uploads/2022/08/ピロケース1-1.gif)
ピロケースは開いて折り込むだけですよね!
ん…?硬くてなんだか綺麗に仕上がりません。
もうひとつ用意した方を組み立ててみて!
はい!わかりました!
![](https://sungr.co.jp/sunrise_site/wp-content/uploads/2022/08/ピロケース2.gif)
こっちの紙は簡単に綺麗に折れました!
このふたつにはどんな違いがあるんですか?
実は”紙目”が違うんだ。
紙目には「縦目」と「横目」の2種類があります。
![](https://sungr.co.jp/sunrise_site/wp-content/uploads/2022/08/縦目-1024x576.jpg)
![](https://sungr.co.jp/sunrise_site/wp-content/uploads/2022/08/横目-1024x576.jpg)
今回のピロケースの場合は、「縦目」の紙を使用すると
折りやすく綺麗に仕上がります。
![](https://sungr.co.jp/sunrise_site/wp-content/uploads/2022/08/縦目横目-1-1024x576.jpg)
湾曲になる形状の場合には、紙目にも注意しましょう!
はい!わかりました!
【組箱】
では最後は組箱です!
工程がいくつかあるから、一緒にやってみよう!
かなり複雑そうですね…
どこから折ったらいいか分かりません。
![](https://sungr.co.jp/sunrise_site/wp-content/uploads/2022/08/組箱1.gif)
まずは、4辺全て折り返します。
はい。
次にフラップの部分を折り込みながら、
中に入れていきます。
はい。
![](https://sungr.co.jp/sunrise_site/wp-content/uploads/2022/08/組箱3.gif)
次に折り込んだ部分の1番下にある辺を
上に持ってきます。
はい。
反対側も折り込む作業を
同じように繰り返します。
はい。
最後に「フタ」と「身」を合わせれば
完成です!
なるほど~!
ありがとうございます。
パッケージ組み立ててみてどうだった?
また紙ごとに注意することもあるので、
色々見てみるのも勉強になると思います。
では3時間目はここまで!
次回は事例紹介です。
実際に組み立ててみて、
箱の構造についてより詳しく分かりました。
今後もいろんなパッケージにも注目していきたいです!
はい!頑張ります。